Jota+を使ったスマホでのObsidian DailyNoteの作成方法

スマホでのメモ

Evernoteとの出会い以降、思いついたこと感情が動いたことなど色々とメモを取る機会が増えました。
そういった突如現れる思いをスマホで記録するときは重たいEvernoteアプリではなく、AndroidアプリのBridgeEverを利用して即メモ・即記録していました。

play.google.com

現在、メモ・思考ソフトとしてObsidianを使用していますが、Obsidianのスマホアプリも一度落とすと起動にちょっと時間がかかってメモを記録する興が削がれます。

なんとかならないかなと試行錯誤して落ち着いた現在の方法を紹介します。

Obsidianのデイリーノート機能

ObsidianにもEvernoteの様に高速でメモできる外部の連携アプリが無いものかと探しましたが、それらしいものを見つけることが出来ませんでした。

それならばとObsidianのプラグインで同様のことが出来ないかと調べたところ、QuickAddプラグインでの記録方法を見つけました。

このプラグインとObsidianのAndroidアプリのタイトルバー下ドラッグのコマンドパレットでObsidianアプリを開いていればどこからでもメモが出来る環境を作ることが出来ました。

当初は気持ちよくメモを取れていたのですが、使用しているうちに少しモヤモヤが溜まってきました。

  • タイトルバーが画面の上なので指が遠い
  • QuickAddの設定が難しい(一度設定すれば使用上は問題ないけど)

一度モヤモヤしだすと他に良い方法が無いものかと探さざるを得ません。

Mobile First Daily Interface

そんなときに出会ったのがMobile First Daily Interfaceプラグインです。
このプラグインは「Obsidianにてモバイルに最適なインターフェースでデイリーノートを扱うプラグインです。」

スマホであれば画面を左からフリックしてサイドバーを呼び出すことが出来、直ぐにメモを取ることが出来ます。
画面の左側であれば、どこからでもフリック出来ますので、QuickAdd使用時の指の遠さの不満が解消されました。

さらにこのプラグインは設定がありません。
何も考えなくてもインストールさえすれば直ぐにいつも通りの使い方ができます。
(そのインストールが公式のコミュニティプラグインではないので一手間かかりますが)

QuickAddよりも快適にメモが取れると鼻歌交じりで過ごしていましたが、蜜月の日々は長くは続きませんでした。

Mobile First Daily Interfaceの環境にも不満が出てきました。
1つはメモがコードブロックの様な形式で記録されること。
出来れば普通に箇条書きにしたい。


※上図の灰色部分

もう1つはQuickAddも同様なのですが、Obsidianを起動しないとメモが取れない。
普通にアプリを立ち上げるだけなら気にならないのですが、メモを取りたい状況ではObsidianアプリの起動は遅いと言わざるを得ません。

こればかりは如何に優秀なプラグインでもどうにもなりません。

Jota+とダイレクトインテント

ということで1周回ってObsidianの外でなんとかならないかと考えたのが本日紹介するJota+使用したDailyNote作成方法です。

play.google.com

Jota+(イオタ・プラス) は、 Android用の本格的なテキストエディタです。
Jota+は使いやすく、充実した機能・性能を備えたテキストエディタです。
文書執筆用途にも、プログラミング用途にも、最高のテキスト編集体験を提供します。

スマホに入れていたテキストエディタがこのJota+だったのですが、色々と今回の用途に合致していたのでデイリーメモシステムに取り込むことにしました。

Jota+には有料版の「PRO-KEY」も存在します。
今回の取組にPRO-KEYは不要ですが、広告非表示や様々な機能のアンロックが可能ですので、必要に応じてご検討ください

定型文の設定

まずは定型文の設定を行います。
この設定は必ずしも行う必要はありませんが、箇条書き形式でメモを残したい場合は毎回の入力が少し楽になります。

Jota+起動後、画面左端からスワイプしてサイドメニューを表示します。
定型文の1ないし2を長押しして、メニューから「編集」を選択。

定型文編集で「- 」(ハイフン 半角スペース) を入力後「OK」を選択

ツールバーの設定

次にツールバーの設定を行います。
ツールバーはJota+の入力欄の最下段に表示されているショートカットメニューです。
Jota+ではツールバーを自由に設定することが出来ます。

画面右上のメニューから「設定」を選択。
さらに「ツールバー」を選択。

画面の左下「ボタンを追加」を選択。
表示されたリストから「定型文1」ないし「定型文2」を選択。

登録されたボタンのペンのアイコンをクリックすると名前を変更できますので、わかりやすいものに変更してください。
私は「- bullet」に変更しました。

ダイレクトインテントの設定

次にダイレクトインテントの設定を行います。
Androidでは各アプリの情報を他のアプリに引き渡すことが出来る、インテントという機能が存在します。

各アプリに設定されている「インテント」や「共有」といった機能を使用すると、情報の渡し先のアプリが一覧で表示されます。

Jota+のダイレクトインテントは予め情報の渡し先のアプリを設定しておくとことで、このアプリ一覧から選択する手間を省くことが出来ます。

画面右上のメニューから「設定」を選択。
さらに「その他」を選択。

「ダイレクトインテント」送信先を選択
表示されたメニューから「共有」を選択
渡し先のアプリが一覧が表示されるのでObsidianを選択

DailyNote用ファイルとショートカットの作成

Androidにはホーム画面に機能やファイルへのショートカットを作成することが出来ます。
ホーム画面にデイリーメモ用ファイルへのショートカットを作成することで直ぐにメモファイルを呼出すことが出来るようになります。

今回はJota+の機能を使ってショートカットを作成します。

Jota+で新規のファイルを作成し、適当な場所に保存します。
その後、右上メニューから「ファイル」を選択。

「ショートカットアイコンを作成」を選択。

ホーム画面にショートカットアイコンが作成されます。

以上で準備完了です。

DailyNOte の作成方法

ホーム画面に作成されたショートカットからメモを呼び出します。
ツールバーに作成した「- bullet」を押すと「- 」が入力されるので続きにメモを記入します。

外出時のメモは一旦このメモに書き続けます。
帰宅後にメモの内容をObsidianに移行します。

右上メニューからダイレクトインテントに設定した「Obsidian」を選択

表示されたメニューから「デイリーノートにテキストを挿入」を選択

以上でObsidianへのデイリーノートの作成は完了です。

冒頭でQuickAdd の設定が難しいと言っておきながら、なかなか長丁場の設定になってしまいました。
しかし私にとっては個々の設定は何ら難しいものではなく、組み合わせの手間がかかるだけなので気軽なものです。

Jota+デイリーノートのメリット

大きくは以下の2点です。

  • アプリの高速起動
  • メモのバックアップ

アプリの高速起動

まずは何と言ってもObsidianのアプリを起動させる必要がないため、アプリの起動でそれほど待つ必要がありません。
アプリの起動を「まだかなぁ」と思った瞬間にメモの内容を忘れたことが何度あるか。
これだけでも実行する価値があります。
またショートカットからデイリーノートをを直接開くのでファイル移動をすること無く即メモが取れます。

メモのバックアップ

私はObsidianのPCとスマホの同期にDropboxとFolderSyncというアプリを利用しています。
滅多に無いのですが、帰宅後同期する前にPC側でうっかりデイリーノートをさくせいしてしまうと、同期した際にスマホ側のメモが上書きされてしまって内容が消失させてしまうことがあります。
そんなときにObsidianの外にテキストファイルとして残っているので、復旧を容易に行うことが出来ます。

締め

以上Jota+を使ったスマホでのObsidian DailyNoteの作成方法になります。

この設定をしてからメモをとることへの心理的・動作的負担が減ったと感じています。
何かしら皆さんの参考になれば幸いです。

ブックカバーを購入するためにサイズを調べてみた

読書のテンションを上げるためにブックカバーを購入したいが、サイズが色々あって何を購入すれいいかわからない。

版型 サイズ(mm) 所有
B4 257×364
A4 210×297
B5 182×257
A5 148×210(ほぼ日)
A6 105×148
四六 128×188 欲しい
B6 128×182
新書 103×182(サイズがまちまち) 欲しい
A6(文庫) 105×148(ほぼ日)

よく使うサイズである、A5版と文庫版はほぼ日手帳のカバーがある。 追加で買うなら四六版か新書版。

ただ新書は大きさが出版社によってまちまちみたいなので、取り敢えず買うなら四六版か。

でもテンションを上げるためなら、よく使うA5版と文庫版をもうちょっと手触りの良いやつにしたい気持ちもある。

購入すべきサイズはわかったので実際に店頭で手触りを確認して購入してみよう。

デュアルディスプレイでマウスカーソルを簡単に見つける方法

先日、念願のデュアルディスプレイにしたんですよ。
27インチのディスプレイを購入して。

ウキウキですね😄

でもですね。
ちょっと困ったことがあるんですよ。


画面が広くてマウスカーソルがどこに行ったかわからなくなるんです。


マウスカーソルを探すためにマウスをふりふりしたりするんですが、それでもなかなか見つからないこともしばしば。

そんな悩みを解決する方法をtwitterのフォロワーさんが教えて下さいました。


ポインターオプション

Windows11の場合、 スタートメニュー ⇛ 設定

開いた画面の左上で、「マウス」と入力。 表示されたメニューから「すべての結果を表示」を選択


「マウスポインター移動時の表示方法の変更」を選択


「Ctrlキーを押すとポインターの一を表示する」にチェックを入れる

以上の設定でCtrlキーを1回ポンと押すたびにマウスカーソルの位置に黒い円が表示されるようになりますので、簡単にマウスカーソルを見つけることが出来るようになります。

IL grazie(イルグラッチェ) 伊丹店

無性にハンバーグが食べたくなって、前から行ってみたかったこちらのお店へ。

いい雰囲気のお店です。

ボトルに入って出てきたお水。

お水が美味しくないと出鼻を挫かれテンション下がりますが、こちらのお店はそんなことはありません。

前菜のサラダ。かかっていたコーン味のドレッシングが美味しかった。
帰りのレジで販売していたので購入して帰りました。

ラストオーダー時間ギリギリで他の注文がなかったのか、スムーズに提供いただきました。

壱岐牛ハンバーグ300gです。
わさびと合うのかと思いましたが、アクセントとして付ければとても美味しいです。
ポテトサラダがスモークされているのは初めての体験でしたが、すべてのポテトサラダをこうして欲しいぐらいに美味しかったです。

このお店はぜひ再訪して別のメニューも味わってみたいです。

Obsidianでファイルパスに空白を含む外部ファイルリンクを正常に作動させる貼付方法

Obsidianでリンクを作成する際、パス・ファイル名に空白がある場合は『%20』に置換する必要があります。

Obsidianの内部リンクであれば自動で修正しくれます。

ObsidianでVault内に外部ファイルを取り込む場合は、ファイル自体をコピーしてからObsidian内に貼り付けることで、ファイルを修正してくれます。

外部ファイルリンクへのリンクを作成する場合は自動修正がかかりません。
それに対しての対応を考えてみたので備忘録。



外部ファイルリンク構文

外部ファイルリンクの構文は下記のとおりです。

[表示名](file://フルパス)

この『file://』て打ったり、ファイル名の余白とかを気にするのが面倒なんですよね。

ちなみにショートカットで『リンクを挿入』を実行すると『[]()』を入力することは可能


Templaterで入力

Templaterの設定

この手間をTemplaterプラグインでちょっとだけ省力化してみます。

プラグインのインストール方法は割愛しますが、プラグインのインストール画面で下記を選択してください。

2023年1月22日時点で6番目にダウンロードされているプラグインです。


インストール後、Templaterファイルを保存するためのフォルダを作成します。 新しく作らず既存のフォルダでも大丈夫です。 私はVaultのルートの直下に作成しました。

左上のようなVault内のフォルダ構成のときに、Templaterの『Template folder location』を上のように設定します。


Templateファイルの作成

次にTemplaterで使用するTemplateファイルを作成します。

Obsidian内で新しいメモを作成しても良いですし、テキストエディタで作成してもOKです。 テキストエディタで作成する時は文字コードをUTF8で保存するようにしてください。 Shift-JISだとObsidian内で文字化けします。 

下記のように記載して先程設定したTemplateフォルダに保存します。

![<% tp.system.prompt("ファイル名入力") %>](<file://<% tp.system.clipboard() %>>)

下記部分はユーザー入力のフォーマットを表示します。

<% tp.system.prompt("メッセージ") %>

下記はクリップボードにコピーされている文字を転記します。

<% tp.system.clipboard() %>>

構文の先頭の『!』はリーディングビューの状態でなくても、画像を表示する指示です。 『<file://...>』と『<>』で括っているのはファイル名の空白対策です。 空白を『%20』に置換する他に上記の方法でもOKです。


Templater実行

コマンドパレットから『Templater:Open Insert Template modal』を選択。
先ほど作成したTemplateファイルを選択。

ファイル名を入力。

このように表示されます。


構文を悩まずに済みますし、コピペするだけで適切なリンクを作成できますので便利です。

Obsidianでの画像表示

ObsidianはMarkdown記法でメモ内に画像を表示することが出来ます。
表示する画像の保存場所によって方法が異なるので備忘録。


内部リンク

1つはObsidian の使用中のVault内に画像データが保存されている場合です。

[表示名](内部リンク)

入力する時は、『 [[ 』のように入力すると、valut内のメモ・画像の一覧が表示されますのでそこから選択します。 ファイル名の一部を入力することで絞り込みが出来ます。
jpg と入力するとjpg画像ファイルばかりが候補に表示されますので、探しやすくなります。

選択すると自動で内部リンクの構文に編集されます。


コピペ

Vault外部のファイルコピーして貼り付けることで、外部ファイルをVault内に取り込みつつ内部リンクを作成することが出来ます。

やり方はファイルパスのコピーではなく、画像データをコピーした状態でObsidian 上で貼り付けるだけです。 下記のように内部リンク構文で貼り付けられます。


外部ファイルリンク

Vault外のファイルをObsidian のメモ上で表示することも出来ます。

[表示名](<file://フルパス>)

例えばこのような感じです。

画像表示

ここまで画像をメモ内に埋め込む方法をご紹介してきましたが、上記の方法ではリーディングビューにしないと画像が表示されません。

しかしリーディングビューではメモの編集を行うことが出来ません。

リーディングビューを解除した状態で画像表示を行うには、内部リンク・外部リンクともに構文の最初に『!』を付ければ実行できます。

内部リンク:![表示名](内部リンク)
外部リンク:![表示名](file://フルパス )

Windows11の音声入力を試してみた

先日TwitterでWindows11の音声入力が簡単お手軽で素晴らしいというのを見かけたので、チャレンジしてみることにした。


準備

用意したのはWindows10からWindows11にバージョンアップしたノートPCと、先日ランニング用にと購入したマイク付きの骨伝導イヤホンShokzです。

ノートPCの場合は標準のマイクでも良いみたいですが、デスクトップPCでの使用のことも考えて、別途マイクを用意する方法にしました。

ShokzとノートPCをBluetoothで接続して準備完了です。


音声入力開始

といっても難しい準備はこれ以上必要ありません。 音声で文字を入力したい箇所を選択してから、

Windowsキー + H

これでOKです。

音声入力用のメニューが表示されますので、あとはマイクに向かって喋るだけで音声入力されます。 Windowsの標準機能ですので、文字入力が出来る箇所であれば、どこでも使用できます。

簡単ですね!

気をつける点は、使用する際にインターネットにつながっている必要があります。


今のところ音声入力で長文入力をしようとは思ってはいません。 今のところ読書の際のメモ取りに使ってみようかと思っています。

読書をしていると本の内容をトリガーにして色々なことを思考してしまいます。 今まではそれを考えるだけ考えてメモも取らず放棄していいました。

しかしせっかく考えたことをそのまま放棄するのももったいないので、考えていることを言葉に出して残してみることにしました。